国際ワークショップ「ベトナム 遺伝資源の取得と利用」(2019/11/13)を開催いたしました。
1. 国際ワークショップ開催のご案内
国立遺伝学研究所 ABS学術対策チームは、
11月13日に国際ABSワークショップ「ベトナム遺伝資源の取得と利用」を開催いたしました。
本ワークショップでは、ベトナムの生物資源の利用とABSに関する専門家の皆様をお呼びし、
ベトナムの遺伝資源へのアクセスのためのベトナムの国内法令、ABSに関する手続きの方法、
さらにベトナムとの共同研究の実例などについてご紹介いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
2. 開催日時及び場所
日時:2019年11月13日(水) 13:00-16:00 (受付開始12:30)
会場:AP東京八重洲通り 11階 (Lルーム)
所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目10番7号 KPP八重洲ビル
Tel:03-6228-8109
会場URL:https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-yaesu/ya-base/
3. 講演予定者
- Mr. Ngyuen Ba Tu(ベトナム環境総局 自然生物多様性保全課)
- Dr. Duong Van Hop(ベトナム国立大学ハノイ校 微生物バイオテクノロジー研究所)
- Dr. Pham Thanh Huyen(国立医学材料研究所 医学材料資源部)
- Dr. Tran Danh Suu(ベトナム農業科学アカデミー 植物資源センター)
4. ご講演内容
・ABSに関する法令、手続きなど全般的な内容
・微生物を利用した海外共同研究の現状、そして未来
・医療用動植物(漢方)の利用と共同研究の進め方
・農業用植物の利用とABSに関連する手続き
※都合により内容は変更される可能性があります。
5.言語
英語、日本語 (同時通訳あり)
6.募集人数
50名(先着順)
7.お申込み
- 1)申込方法
- 以下のURLより、お申し込みをお願いいたします。
- https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdoRXxAi6QNp4FtajXQ_TTiqEKis99pXV6LoywRaieBxkvyCQ/viewform
Webからのお申し込みが上手く行かない場合は、下記のお問い合わせ先までメール、電話、またはファックスにてお問い合わせ下さい。
- 2)申込締切
- 2019年11月5日(火)17時まで
- 受付は先着順と致します。参加申込者が募集人数に達した場合は、誠に勝手ながら募集期間より早く受付を締め切らせていただきますのでご了承下さい。
お問合せ先
国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム
担当者: 鈴木、鹿児島、岡村、松谷
〒411-8540静岡県三島市谷田1111
TEL: 055-981-5831 FAX: 055-981-5832
e-mail: abs@nig.ac.jp
URL: http://idenshigen.jp/