国内大学・研究機関向けの相談窓口 各大学、研究機関で遺伝資源を用いる研究を実施している場合、計画段階、実施段階、終了後段階でさまざまな生物多様性条約関連の問題が生じると考えます。それぞれの機関でそれぞれの問題を解決してい …
ABSクリアリングハウス(情報交換センター)情報 ABSクリアリングハウスは、ABS関連の情報を統合する、ネット上の情報交換センターであり、情報交換の仕組みの一部として、名古屋議定書の発効とともに正式運用が開始されました …
「遺伝資源とは?派生物とは?」 これらのことから、大学で研究材料として使用する植物、動物、微生物は遺伝資源であり、海外から持ち込んだ動物・植物・微生物を利用したほとんどの研究は遺伝資源の利用に該当すると考えられる。また、 …